2017年10月19日、世界を駆け巡るブロックチェーンに関連するスタートアップが東京へ集う予定です。当日のイベントの詳細や、どのようなスタートアップが集まり、どのようなプロジェクトなのか、それぞれ簡単にご紹介します。
「Startup Token Asia Tour 2017 東京」
【Startup Token Asia Tour 2017 東京は、無事終了しました】
ICOを実施する各プロジェクトからビジョンや熱い想いを述べていただくことができました。ミートアップ参加者と各プロジェクトのCEOと交流の時間もあり、今回のミートアップは終了しました。
多くの方が楽しく参加していただけたようで、次回のミートアップにもぜひ参加したいというお声をいただきました。今回のミートアップ内容は別途、詳細を記事に致しますので今しばらくお待ちください。
1.Dether
DetherはEthereumを誰でも簡単に手にすることができるようにするためのプロジェクトです。みなさんはこれまで、銀行や取引所を介してEthereumを手にしていたと思いますが、その面倒な流れをもっとシンプルにしたものです。
なお、つい最近Detherではサービスのα版が公開されています。
着々と進み、世界的に期待感の高まるプロジェクトですが、Ethereumに可能性を感じている人は必見のプロジェクトになるのではないでしょうか。19日にはHamid氏がDetherについての情報をお届けしてくれます。
2.EnergiMine
EnergiMineは世界の環境問題について改善を試みているブロックチェーンスタートアップです。各国の電力問題や、そのエネルギーに関連する規制と規制緩和の過程におけるタイミングで、より人々が省エネを心がけて生活していってもらえるような想いを込めてプロジェクトをスタートしました。
持続可能な社会でいられるように、環境問題へ関心を寄せるあらゆるヒト・企業・コミュニティにインセンティブが働きかけられるようなプロジェクトです。すでに素晴らしい事業成績をおさめている同社のプロジェクトは非常に注目すべき可能性を秘めています。
当日は共同設立者のOmar氏がスピーチ予定です。
3.Hacken
Hackenは世界のサイバーセキュリティ問題に着目し、セキュリティをより高められるように設計されたプロジェクトです。これまで、世界の各国ではあらゆるサイバーテロ・クラッカー(※悪意を持った攻撃者。一般的には”ハッキング”と表現されるものと同じ意味です。)による攻撃に晒されてきました。
特にHackenで着目している、今回のプロジェクトに至った理由は、ウクライナの電力供給源のプログラムへのハッキングが大きな理由として上げられています。
ITが加速すればするほど、この問題に対する危機をどう乗り越えるべきか、考え出されたのがHackenによるプロジェクトです。
当日は現在MBAを取得するために勉強しながらも世界中でプロジェクトのスピーカーを務める才色兼備なOLGA氏がスピーチをつとめてくれます。
4.PESABASE
PESABASEはアフリカのためプロジェクトです。みなさんにとっては意外かもしれませんが、実はアフリカでもBlockchainのテクノロジーは非常に注目されています。
同社は現在OmiseGOと提携することで、OmiseGOのブロックチェーンを通じて、商品やサービスへの支払い、請求書の決済、給与と賃金の支払いをPESABASEのプラットフォームを介して行うことができるよう企てられています。

画像元:PESABASE 公式HP
PESABASEはアフリカでの送金・支払い・銀行問題の人々の生活の金融インフラを整え、解決するためのアプローチとして非常に注目を浴びています。
アフリカの経済問題を抜本的に改善するための絶好の機会ととらえ、PESABASEの創設者であるNhial Majok氏が当日はスピーチをしてくれます。
5.ADDAP’S
ADDAP’Sは、Blockchainのテクノロジーをと融合したブラウザアプリのプロジェクトです。そのデザインは非常に美しく、洗練されています。現在はもうすでにテスト版がローンチされており、一般公開されています。
今後ますますITが発達することで、ユーザーがより自分の創造性やWebの知識、スキルを活用して「自分だけのWeb環境」最適につくりこめるような設計が施されています。
当日はCEOのDaniel氏がADDAP’Sや今後のビジョンについてスピーチをしてくれます。
6.RSK(Rootstock)
rootstockといえば、もっとも注目されているホットなプロジェクトの1つです。仮想通貨やブロックチェーンに関心のある人はスマートコントラクトと聞けば、「なんとなく聞いたことはある」という人や「もうすでにどのようなものか知っている」という方もいらっしゃると思います。
現在、その代表的な仕組みとして有名なのが”Ethereum”ですが、RootstockのGingerというプロジェクトはビットコイン(Bitcoin)によるスマートコントラクトを可能とする試みです。つい先月の9月の中旬ごろに、“11月〜12月の間にサービスをローンチする予定”とTwitterで発表がありました。
そのプロジェクト公開間近にMeetupで語る内容はどんなものなのか、注目です。当日はCEOのDiego氏が自らプロジェクトについて語ってくれます。
7.イベント開催日程
さて、いずれかのプロジェクトでみなさんがすでに知っているプロジェクトはあったでしょうか??
もし、すでに注目しているプロジェクトがある方はもちろん、気になるプロジェクトがある方・なんとなくミートアップがどんなものなのか気になる方もぜひこれを機会にぜひ参加してみてください!
当日は間違いなく、2017年の東京で一番のビックイベントになるでしょう。そして、ぜひ世界の先端にいるプロジェクトチームの熱いスピーチをメッセージとして受け取ってください。気になるイベントの詳細は以下の通りです。
イベントは無事終了いたしました。ご来場誠にありがとうございました。
日程:2017年10月19日(木)
時間:19:00〜(18:30〜入場開始)
場所:東京都港区港南2-5-12(最寄駅:品川駅)
LINE@はじめました!!
今後も仮想通貨やBlockchain、ICOの情報をわかりやすくお伝えしていきます!
LINE@でも随時情報を配信中!気になる業界ニュースをわかりやすくお届けします!

Twitterにてニュース配信中!
【見逃し厳禁!2017年10月19日】世界で注目を浴びるブロックチェーンスタートアップが東京でミートアップへ! https://t.co/hDwKnq1mTb pic.twitter.com/KKoeLdJCWf
— Bibit Post (@bibitpost_japan) 2017年10月7日